【ブログ初心者/初期設定・その3】7つのWordPress初期設定

WordPressを導入した。設定を進めていきます。
「設定をしているけどつまづいている」
「設定の仕方がわからない」
「簡潔な設定の解説を受けたい」
この様な悩みが出てきました。
このような悩みを解決するための、お手伝いをします。
本記事の内容
- WordPressの7つの初期設定
- WordPressの推奨プラグインと設定
- WordPressのパーマリンクの設定に関する注意
この記事を書いている僕は2020年9月から副業を始め、11月になり、ようやくブログを始めれました。

「2ヶ月間ブログの準備に悩まされました・・・」
そんな僕も現在はWordPressの設定が完了し、快適なブログライフを過ごすことができています。
どんなことを意識し、WordPressの設定をすれば良いかシェアしていきます。
参考なると嬉しいです。
結論です。
この記事と一緒に設定をすれば完了です。
上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ、心を込めて深堀りします。
この記事はブログの初期設定に必要な項目として下記の内容になります。
の購入が完了した方が次に進む内容になっております。上記4つの内容がまだ済んでいない方はこちらの記事を参考にしてください。
【ブログ初心者/必須準備・その1】ブログを始める為の4つの申込み
30代後半から40代前半のサラリーマンが副業でブログを始めることにした。まず、「何から申し込めば良いのだろうか?」「費用はいくらかかるのだろうか?」「無料と有料の違いはなんなのだろうか?」などの疑問が出てくると思います。この記事を読めば、疑問が解消されストレスなくブログ生活をスタートできます。ぜひご覧になってください。
WordPressの7つの初期設定
画像の通り進めれば問題なしです
実際にこの設定方法が正解です
- 初期設定①:「一般」
- 初期設定②:「投稿設定」
- 初期設定③:「表示設定」
- 初期設定④:「ディスカッション」
- 初期設定⑤:「メディア」
- 初期設定⑥:「パーマリンク設定」
- 初期設定⑦:「プライバシー」
結論です:設定は30分で出来上がります
この7つの設定が完了したらOK

「画像をつけて解説します」
一緒に進めていきましょう。
まずは、左のメニューの「設定」を選び、それぞれ設定していきます。
初期設定①:「一般」
チェックポイント
- WordPress アドレス (URL)を「
http
」 → 「https
」に変更する - サイトアドレス (URL)を「
http
」 → 「https
」に変更する
【ブログ初心者/初期設定・その1】.htaccessの設定方法
30代後半から40代前半のサラリーマンが副業でブログを開設するにあたり、【http:】を【https:】に変更する必要があります。この方法を知らない方や検索の仕方がわからない方が多くいます。この設定をしていないと、仮にSEOで上位表示されてもGoogleに「保護されていない通信」と表示されてしまい機会損失が生まれます。
初期設定②:「投稿設定」
チェックポイント
- 更新情報サービスの設定
下記をそのままコピペして貼り付けてください。
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.blo.gs/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.dendou.jp/
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://www.blogpeople.net/ping/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.blogstyle.jp/
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/
初期設定③:「表示設定」
チェックポイント
- 特になし(このままでOK)
初期設定④:「ディスカッション」
チェックポイント
- 「投稿のデフォルト設定」のチェック項目
初期設定⑤:「メディア」
- 特になし(このままでOK)
初期設定⑥:「パーマリンク設定」
チェックポイント
- 共通設定を「投稿名」に変更する
初期設定⑦:「プライバシー」
チェックポイント
- プライバシーポリシーページの設定
【ブログ初心者/固定記事・その1】プライバシーポリシーの準備
30代後半から40代前半のサラリーマンが副業でブログを始めるにあたり、「プライバシーポリシーってなに?」や「プライバシーポリシーの作成が面倒だ。」と思っている人はたくさんいます。今回はこのプライバシーポリシーについて解説し誰でも簡単に作成できるテンプレートをご用意しました。ブログで稼ぐためには必須のアイテムです。
こちらのパートでは
WordPressの7つの初期設定
について深掘り解説してきました。
こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
WordPressの推奨プラグインと設定
10個のプラグインがあればOKです
入れ過ぎるとデメリットが多いです
- 詳細記事の紹介
結論です:プラグインは参照記事をご覧ください。
以前の記事でもプラグインについては解説していますが、

「プラグインは便利、でも干渉し合うプラグインを入れたらダメ」
最初は僕もよくわかりませんでした。。。
長文になる為、下記の記事を参考にしてください。
詳細記事の紹介
【ブログ初心者/初期設定・その2】おすすめのプラグイン10選!!
30代後半から40代前半のサラリーマンが副業でブログを始めたいと思い準備をしている中、「プラグインは沢山ありすぎてどれを入れたら良いかが解らない。」という疑問が多くあります。この記事では必ず必要となるプラグインを10個ご紹介します。今からプラグインを入れようと思う方はこの記事でご紹介するプラグインを10個入れればOK!
こちらのパートでは
WordPressの推奨プラグインと設定
について深掘り解説してきました。
こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
WordPressのパーマリンクの設定に関する注意
ここだけはミスをしない様にして下さい
この部分の設定ミスは取り返しが効きません
- パーマリンクの設定方法
結論です:この画像を必ず再確認して下さい。
この部分の設定はWordPressの中で1番大切な部分です。この部分はおさらいになりますが再度確認をしてください。
パーマリンクの共通設定
このパーマリンク設定だけは、注意が必要なので書いておきます。
たとえば、ブログが100記事あったとして、基本設定の「https://wakablog.com/?p=123
」から、投稿名「https://wakablog.com/sample-post/
」に変更すると、
記事単位のURLを全部変更しなければならない、という地獄が待っています。なので、絶対にここだけは最初の段階で設定しておきましょう。
こちらのパートでは
WordPressのパーマリンクの設定に関する注意
について深掘り解説してきました。
こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
まとめ
この記事では
【ブログ初心者/初期設定・その3】7つのWordPress初期設定
というテーマを下記の内容にまとめて解説しました。
- WordPressの7つの初期設定
- WordPressの推奨プラグインと設定
- WordPressのパーマリンクの設定に関する注意
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!
動画でも解説していますのでご興味ある方はご覧になって下さい。

わかチン
当ブログの筆者。副業をスタートさせたばかりの現役サラリーマン。業種は営業。そのため、ある程度の時間的自由がある。その中でライティング、プログラミング、ブログの執筆をメインで活動中。また、疲れた時はメルカリで不用品販売を行っている。本業よりも副業の業務が優先の36歳。