【副業でWebライターおすすめ?】ライター視点でのリアルを公開!

Webライティングの副業を始めようか悩んでいる
「ライターってどのくらい稼げるの?」
「ライティングって将来性あるの?」
「ライターのメリット・デメリットを知りたい」
この様な疑問を解消したいです。
このような質問に回答します。
本記事の内容
- Webライターとして稼げる収入
- Webライティング業界の将来性
この記事を書いている僕は現在ライターとして活動中です。
現在では、仕事の受注から収益までの流れ、将来性、メリット・デメリットがだんだんとわかってきました。
そんな僕はライターを始めた頃のイメージと今では少し違っています。
実際にライターとしておすすめできるポイントとおすすめできないポイントを紹介します。
日々どんなことを意識し、Webライターしているかをシェアしていきます。
参考なると嬉しいです。
結論です。
副業のとっかかりとしてWebライティングはおすすめです。
上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ、心を込めて深堀りします。
Webライターとして稼げる収入
最初の3ヶ月でまずは3万円の収益を狙いましょう
Webライターはそこまで甘くありません
- 執筆実務は結構ハードです。
- とはいえ、ライター需要は高いです。
結論です:慣れたら3万から5万は十分狙えます
Webライターの仕事はいくらでも受注できます。
考えるべきことは
文字単価×文字数×納品数=収益です。
これはWebライターとして本当に大切な法則です。
【初心者におすすめ】webライティングを副業にして稼いでいく方法
webライティングを副業にして稼ぎたい思っているけど「始め方がわからない」「本当に稼げるのか」「どうやって進めていくのだろうか」などの質問をもっている方の悩みが解決できる内容になっています。僕自身もwebライティングを通し収益を出す事ができています。また、最近では、高額でかつ継続した案件の依頼も来るようになりました!!
執筆実務は結構ハードです。
先ほどお伝えした通り
案件を受注することはそう難しくありません。
ただ、実際に執筆を始めると結構ハードです。
- 自分に知識のないジャンルの案件
- 日本語の難しさがわかる
結果的に
案件は受注できるけど挫折してしまう。
との事があります。
ここでお伝えしたいことは
簡単には稼げない。
ということです。

「では、なぜ即金性があるの?」
という質問が出てきそうなのでお答えします。
理由は
- 最初はハードでも慣れれば簡単
- 納品すればお金になるから
- 基礎学習=実践が入るから
要するにコツを掴めば大丈夫ということです。
ライターは執筆業務2割、検索して調べること8割。
と思った方がいいです。
もちろん
自分の得意分野の案件
- 不動産
- お金やクレジットカード
- FXや投資または仮想通貨
を受注できればさほど難しくはありません。
しかし、
その様な案件を軽々とこなす人は少ないでしょう。
だから、
最初は全く知らない分野からのスタート
になります。
ですので、
ライター業務は知らない分野のことを調べてまとめる仕事。
と思えば良いと思います。
ですので、何も知識を持たずに始めるのはハードです。
とはいえ、きちんと勉強をすれば誰でも始めれます。

「ライティングの学習方法が知りたい。」
【初心者向け】webライターで稼ぐための学習方法。おすすめ4選!
この記事を読むと「Webライターを始めたけど、どうやって勉強すればいいのだろう?」「webライターで最も早く収益が上がる勉強方法を知りたい」の疑問が解消されます。基礎学習から実践的な学習方法をご紹介しており、実際に3万から5万円ほどのに収益に繋げれる実力がつきます。この記事を読んで本日から学習を始め、実践しましょう!!
結構有益です。
とはいえ、ライター需要は高いです。
現在ライターの需要が高く
需要と供給のバランスは崩れています。
要するに
案件数に対して、ライターの数が少ない。
ということです。
ですので、クラウドソーシングでは
初心者でも執筆に挑戦できる案件が多数あります。
そのため、月に3万から5万ほどの収益につなげる事ができます。
ただし、
先ほどお伝えした通り、
最初慣れるまでの実務はとてもハード
ということを認識してください。
これが理解できたうえでライター業務を始めれたら稼げます。
また、ずっとクラウドソーシングで案件を受注していても大きな収益にはつながりません。
そのため、
クラウドソーシングでは実績を作るための通過点
と思って始めてください。
» クラウドワークス
» ランサーズ
実績を積めば直接企業案件を受注できます。
そうなれば、
1案件10万、20万
などの高単価な案件ができる様になります。
この様な案件をこなす事で
月間に50万、100万
と稼げる様になります。
最初の3ヶ月は月に3万円を狙うくらいでちょうどいいかと思います。
Webライティング業界の将来性
これから確実に伸びる分野です
オウンド化の進行が進んでいます。
- 広告宣伝費をかけれる企業が少なくなっている
- ライターは今後増えるので、今のうちにポジション構築が必要
- スキルがついて他の分野に汎用性があります
結論です:ライター業はこの先5年は稼げます
広告宣伝費をかけれる企業が少なくなっている
現在はコロナの影響もあり、企業はどんどん広告宣伝費を削っています。
僕は飲食店のポータルサイトの営業マンです。
実際に

「広告宣伝費を下げたい」
「外部の広告ではなく自社のHPを作りたい」
とのことを毎日聞いています。
要するにこれからどんな業種の企業でも
自社のHP=オウンドメディア
を使っていくことになります。
では自社のHPを作成する際に文字は誰が書くのでしょう。。。
そうです。
それがWebライターなのです。
だからこそ今のうちから始めるのがベストなのです。

「HPなどは大手企業が受注するんじゃないの?」
という質問が出てくると思います。
こちらに関しては
・デザイナーがページの形を作成 ・文字はWebライターが執筆 という形もありますし、 ・HP作成を請け負った企業がライティング業務を外注する
この様なケースも多々あります。
ですので、Webライターは需要があり、将来性があります。
ライターは今後増えるので今のうちにポジション構築
この様に今後、さらに需要が増えてくることによって
参入してくる
- 副業者
- フリーランス
- 企業
が増えてくると思われます。
その時に

「Webライターの上級者です!」
といえる状況を作っておくのは強いスキルと言えます。
今できることはこの時に備えて
Webライター初心者のフェーズから抜け出しておく事が重要であり、ポジションの構築が大切になってきます。
スキルがついて他の分野に汎用性があります
Webライティングのスキルは汎用性があります。
1番大きな副業としては
・ブログ
になります。
こちらはすぐには収益につながりません。しかし、、、
将来的に ・自動化 ・拡張性 の収益が作れ、また ・アフィリエイト などでも稼ぐ事ができます。
ブログで月間100万以上稼ぐ人もたくさんいます。
もちろん
Webライティングとセールスライティングは違いますが、
ブログで正しい文字を書き、読者がわかりやすい記事の執筆が
できる様になります。
ですので
Webライターとして即効性のある収益を獲得し ブログで先々、収益化を生む仕組みを同時に作ることをおすすめします。
また、本業でもメール作成のレベルアップにもつながります。
この様に
Webライターは汎用性がある業種だということはメリットです。
もし副業でWebライターを目指しており、もっと詳しく知りたい。
と思う方はお気軽にご連絡下さい。
» 【無料】30分無料相談
まとめ
この記事では
【副業でWebライターおすすめ?】ライター視点でのリアルを公開!
というテーマを下記の内容にまとめて解説しました。
- Webライターとして稼げる収入
- Webライティング業界の将来性
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!

わかチン
当ブログの筆者。副業をスタートさせたばかりの現役サラリーマン。業種は営業。そのため、ある程度の時間的自由がある。その中でライティング、プログラミング、ブログの執筆をメインで活動中。また、疲れた時はメルカリで不用品販売を行っている。本業よりも副業の業務が優先の36歳。