【ブログ初心者/初期設定・その4】ブログのバックアップの設定解説

副業でブログを始めました。
「ブログのバックアップってどう考えればいいんだろう。」
「ブログのバックアップの対策方法を知りたい。」
このような疑問ができていました。
このようなお悩みを解決するための、お手伝いをします。
本記事の内容
- ブログのバックアップ設定 サーバー会社
- ブログのバックアップ設定 プラグイン
この記事を書いている僕は2020年9月から副業を始めました。現在本業と両立し、毎日ブログを執筆しながら活動しています。
そんな僕はブログを始めた当初はバックアップのことは頭にありませんでした。自分の所属するコミュニティーでバックアップの大切さを学習しました。具体的に言えばデータの復旧にかなり高額な費用が発生する。このような事が起きないように事前に対策をしています。
日々どんなことを意識してバックアップをしているかをシェアしていきます。
参考なると嬉しいです。
結論です。
バックアップ設定があなたを守ります
上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ、心を込めて深堀りします。
ブログのバックアップ設定 サーバー会社
サーバー会社のバックアップ
各社のバックアップ体制を確認
- XSERVER
- Mixhost
- さくらサーバー
- ロリポップ
結論です:安心と安全を手に入れましょう

「契約しているサーバー会社ってバックアップしてくれているのかな?」
このパートではこのような疑問を解消するために深掘ぼり解説をしていきます。
XSERVER
XSERVER自動バックアップについての詳細記事はこちらから
自動バックアップ機能 | レンタルサーバーならエックスサーバー
エックスサーバーではサーバー故障に備え、RAID1によるミラーリングとともに、サーバーデータを毎日自動で保存し一定期間保持する「自動バックアップ」機能に全プラン標準で対応しています。取得したバックアップデータはお客様への提供も行っています。
Mixhost
Mixhost自動バックアップについての詳細記事はこちらから
自動バックアップからファイル/データベースの復元
mixhostでは、お客様のデータを1日1度、外部のバックアップサーバーに自動的にバックアップを行っております。 バックアップは過去14日間分保持されており、任意の日付を指定して復旧させることができます。
復元する事のできるデータは、ファイルとデータベースとなり、ファイルの場合はフォルダやファイル単位で、データベースの場合はデータベース単位で復元する事ができます。
※バックアップ毎日作成され…
さくらサーバー
さくらサーバー自動バックアップについての詳細記事はこちらから
自動バックアップ | さくらのクラウド ドキュメント
仮想サーバのディスクから定期的にアーカイブを自動作成する機能です。
ロリポップ
ロリポップ自動バックアップについての詳細記事はこちらから
バックアップオプションについて / ファイル管理 / マニュアル – レンタルサーバーならロリポップ!
ロリポップ!レンタルサーバーのご利用マニュアル バックアップオプションの詳細・お申込み方法・操作方法について説明したマニュアルページです。
※費用などについては時期によって変更があるためご確認をお願いします。
こちらのパートでは
ブログのバックアップ設定 サーバー会社
について深掘り解説してきました。
こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
ブログのバックアップ設定 プラグイン
BackWPupのプラグインを使いましょう
いざとなったら即時対応ができます
- 使用するプラグイン「BackWPup」
- インストール手順
- 2つのジョブの作成
- 「file_backup」(ファイル)のバックアップ設定方法
- 「database_backup」(データベース)のバックアップ設定方法
結論です:5分で設定完了まで持っていけます

「バックアップができるプラグインってないかな?」
このパートではこのような疑問を解消するために深掘ぼり解説をしていきます。
使用するプラグイン「BackWPup」
BackWPupの詳細はこちらから
BackWPup – WordPress Backup Plugin
WordPress の完全自動バックアップを予約します。保存するコンテンツ (Dropbox、S3など) を指定できます。これは無料版です。
※こちらの記事の中のダウンロードボタンからでもダウンロードは可能です。
インストール手順
「プラグイン」⇨「新規追加」⇨「BackWPup」⇨「今すぐインストール」⇨「有効化」
2つのジョブの作成
- 「ジョブ」⇨「新規追加」をクリックし下記のファイルを作成
- 「file_backup」(ファイル)のバックアップ
- 「database_backup」(データベース)のバックアップ
1つ目:「file_backup」(ファイル)のバックアップ
一般
- 「ジョブに名前をつける」
あとは全て画像の通りで問題なし。
※「アーカイブ名」は、デフォルト設定のままでOKです。
スケジュール
- 週1回のバックアップに設定
ファイル
- このままでOK
宛先:フォルダー
- このままでOK
「file_backup」(ファイル)のバックアップについての設定は完了です。
2つ目:「database_backup」(データベース)のバックアップ
一般
- 「ジョブに名前をつける」
あとは全て画像の通りで問題なし。
※「アーカイブ名」は、デフォルト設定のままでOKです。
スケジュール
- 毎日のバックアップに設定
DBバックアップ
- このままでOK
プラグイン
- このままでOK
宛先:フォルダー
- 「30」(1ヶ月分のデータ)を保持
「database_backup」(データベース)のバックアップについての設定は完了です。
ひとまず、ここまで設定すれば、まずは安心ですm(_ _)m
【ブログ初心者/初期設定・その2】おすすめのプラグイン10選!!
30代後半から40代前半のサラリーマンが副業でブログを始めたいと思い準備をしている中、「プラグインは沢山ありすぎてどれを入れたら良いかが解らない。」という疑問が多くあります。この記事では必ず必要となるプラグインを10個ご紹介します。今からプラグインを入れようと思う方はこの記事でご紹介するプラグインを10個入れればOK!
こちらのパートでは
ブログのバックアップ設定 プラグイン
について深掘り解説してきました。
こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
まとめ
この記事では
【ブログ初心者/初期設定・その4】ブログのバックアップの設定解説
というテーマを下記の内容にまとめて解説しました。
- ブログのバックアップ設定 サーバー会社
- ブログのバックアップ設定 プラグイン
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!
動画でも解説していますのでご興味ある方はご覧になって下さい。

わかチン
当ブログの筆者。副業をスタートさせたばかりの現役サラリーマン。業種は営業。そのため、ある程度の時間的自由がある。その中でライティング、デザイン、プログラミング、ブログの執筆をメインで活動中。また、疲れた時はメルカリで不用品販売を行っている。本業よりも副業の業務が優先の37歳。