【ブログ初心者/執筆作業・その13】ブログ掲載する動画の撮影方法

動画作成を行う決意をしました。
「ブログの読み上げ動画を作りたい。」
「顔出し無しで簡単な動画を作りたい。」
「わかチンが使っている動画の収録方法を知りたい。」
このような疑問が出てきました。
このようなお悩みを解決するためのお手伝いをします。
本記事の内容
- 簡単に動画を撮影する方法 2選
- 撮影した動画をYouTubeとブログにアップする方法
この記事を読むメリット
- 簡単に動画撮影をすることができます。
- OBSを使って動画撮影を行うことができるようになれます。
- 顔出し無しでサクッと動画を撮影することができます。
この記事を書いている僕は2020年9月から副業を始めました。現在は本業と両立し、毎日ブログを執筆しながら活動しています。
そんな僕は現在、2日に1度はOBSを使って撮影をしています。最近では動画の撮影にも慣れてきて、いろんなタイプの動画の撮影にチャレンジしています。
日々どんなことを意識し、動画撮影をしているかをシェアしていきます。参考なると嬉しいです。
結論です。
OBSは簡単に使えます。
上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ、心を込めて深堀りします。
本記事の動画解説版
簡単に動画を撮影する方法 2選

「初心者でも簡単に動画を撮影する方法ってないかな?」
こちらのテーマではこのような疑問を解消するために深掘ぼり解説をしていきます。
本テーマの内容
- OBSを使って撮影(顔出し自由)
- MacBookを使って1秒撮影(顔出しなし)
このテーマを読むことのメリットはこのような内容です。
- OBSを使っての動画撮影方法がわかる
- 操作画面のみの超簡単な撮影方法がわかる
OBSを使って撮影(顔出し自由)
こちらのソフトは僕が使っている動画ソフトになります。
OBSを使用する最大のメリットは、表示させたい項目を表示させたい場所に表示させれる事です。僕の様に下記の項目を表示させたい人にはぴったりのソフトになります。
こちらのソフトはこちらからダウンロード可能です
» OBS(Open Broadcaster Software)
使用方法や詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください
Open Broadcaster Software®️ | OBS
OBS (Open Broadcaster Software) is free and open source software for video recording and live streaming. Stream to Twitch, YouTube and many other providers or record your own videos with high quality H264 / AAC encoding.
こちらを使ってあなた独自の動画作成をしてみてはいかがでしょうか。
MacBookを使って1秒撮影(顔出しなし)
使用方法
こちらについてはMacBookの画面の動画を撮影したい場合に使用する方法です。基本的にMacBook標準の機能になります。
- 「shift + command (⌘) + 5」を押す
- 「収録部分の選択」をする
- 「オプション」で各種設定
- 「収録」をクリック
- 「停止(□)」をクリック(「command + control + esc」でもOK)
こんな動画が撮影できます。
こちらを使って表示中の画面などを動画に残すことができるので顔出しNGであったりブログの解説をするのにはお手軽でピッタリの撮影方法です。
こちらのテーマでは「簡単に動画を撮影する方法 2選」について深掘り解説してきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
撮影した動画をYouTubeとブログにアップする方法

「撮影した動画をYouTubeにアップして、ブログに掲載する方法を知りたい。」
こちらのテーマではこのような疑問を解消するために深掘ぼり解説をしていきます。
本テーマの内容
- 動画をYouTubeにアップする方法
- YouTubeにアップした動画をブログに掲載する方法
このテーマを読むことのメリットはこのような内容です。
- YouTubeへのアップ方法を知れる
- 簡単にブログに動画を掲載する方法を知れる
動画をYouTubeにアップする方法
意外とわからない方が多いYouTubeへの動画アップの方法について解説します。
YouTubeへの動画アップロード方法
YouTubeを開いて「YouTube Studio」をクリックします。
右上の「作成」⇨「動画をアップロード」をクリックします。
「①作成」⇨「②動画のアップロード」の手順で操作を進めます。
こちらにドラック&ドロップでアップしたい画像をおきます。
アップロードしたい動画を「動画のアップロード」のページにドラック&ドロップして持ってきます。
必要項目を入力し、左下の「次へ」をクリックします。
こちらでは下記の内容を入力します。
- 動画のタイトル
- 動画内容の説明
- サムネイルの設定
- 再生リストの選択
- キーワードの入力
- 言語を日本語に設定
- アップロード日
- カテゴリーの選択
「動画の要素」の設定
こちらは設定不要です。何も入力せずに、右下の「次へ」をクリックします。
「チェック」の設定
こちらは設定不要です。何も入力せずに、右下の「次へ」をクリックします。
「公開設定」の設定
あなたが今からアップロードする動画を「非公開」、「限定公開」、「公開」の中から選択し、右下の「公開」をクリックします。
これでアップロード完了です。
YouTubeにアップした動画をブログに掲載する方法
ブログにYouTube動画を掲載している人は最近増えています。理由はブログに動画を掲載することで滞在時間が長くなりSEO的にプラスになるからです。
僕の場合は執筆した記事を解説動画として撮影し、ブログの冒頭に掲載しています。この方法を使いたい方もいると思いますので掲載方法をシェアします。
YouTube右下の「共有」をクリックします。
「埋め込む」をクリックします。
表示されたHTMLのソースコードをコピーする
表示させたい場所にテキストエディタで貼り付けをします。
HTMLを下記のタグで囲みます。
埋め込む画像のサイズをレスポンシブルにするためこちらのタグを使用します。
(<div class="youtube">〜</div>)
※()の中のブロックの「〜」の部分にHTMLのソースコードを入力します。
これで完成です。
この様な感じで画像の埋め込みが完了します。
このようにブログに動画を埋め込む事を試してみましょう。
テキストよりも動画が良いという方のニーズに合わせてどちらでも対応可能な状態を作っておきましょう。
こちらのテーマでは「撮影した動画をYouTubeとブログにアップする方法」について深掘り解説してきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】30分無料相談
まとめ
この記事では「【ブログ初心者/執筆作業・その13】ブログ掲載する動画の撮影方法」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。
- 簡単に動画を撮影する方法 2選
- 撮影した動画をYouTubeとブログにアップする方法
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!

わかチン
当ブログの筆者。副業をスタートさせたばかりの現役サラリーマン。業種は営業。そのため、ある程度の時間的自由がある。その中でライティング、デザイン、プログラミング、ブログの執筆をメインで活動中。また、疲れた時はメルカリで不用品販売を行っている。本業よりも副業の業務が優先の37歳。