【会計freee】確定申告に向けての経費ソフトの口コミと評価
副業で確定申告が必要になってきています。「会計freeeのリアルタイムな評判が知りたい。会計freeeのメリット・デメリットが知りたい」このような悩みが出てきました。
このようなお悩みを解決するための、お手伝いをします。
本記事の内容
この記事を読むメリット
- 会計freeeの口コミ・評価がわかる
- 会計freeeの申し込み方法がわかる
この記事を書いている僕は、2020年9月から副業を始めました。現在は本業と両立し、Webライターとして活動しています。
そんな僕は、確定申告に向け、会計ソフトを利用しています。その中で、会計freeeも実際に使いました。結論は非常に使いやすかったです。しかし、向いている人とそうではない人がはっきりと分かれるソフトだと感じました。
日々どんなことを意識し、会計freeeを使用しているのか、シェアしていきます。参考になると嬉しいです。
結論
会計業務初心者の方に、ピッタリのソフトです!
上記のとおりです。
過去の僕と同じ悩みを抱える方へ、心を込めて深堀りします。
本記事の動画解説版
会計freeeの良い評判・悪い評判
「会計freeeの評判ってどうなんだろう?」
こちらのテーマでは、このような疑問を解消するため、深掘り解説をしていきます。
本テーマの内容
本テーマを読むメリットはこちら
- 会計freeeはどんな人に向いているソフトなのか、理解できます。
本テーマでは、会計freeeの良い評判と悪い評判をまとめました。
結論として、初心者向きです。高度なことを求める人には向いていません。
会計freeeの良い評判
こちらのパートでは、会計freeeの良い評判について解説します。会計freeeは初心者にやさしいソフトです。
- 複式簿記の知識がなくても作成可能
- 会計処理にかける時間の削減が可能
- 確定申告以外にも収支管理ができる
副業初心者が使うに当り、良い評判を詳しく解説していきます。
複式簿記の知識がなくても作成可能
会計freeeの評判の中で、かなり良い評価が多く出ております。確定申告をする際、1番大きな問題になるのは「複式簿記の知識」です。これがないと、帳簿の記載ができません。また、複式簿記の知識がないと65万円の控除を受ける際に必要となる電子帳簿保存法に基づく電子帳簿の作成ができません。
しかし、この会計freeeでは、複式簿記の知識がなくても、自動で作成してくれるので、知識習得の必要がありません。
他の会計ソフトと比べても、この部分はとても大きな差別化になっています。
この部分だけでも、このソフトを選ぶ決め手には十分です。
会計処理にかける時間の削減が可能
この点についても、他のソフトと比べ、かなりシンプルな項目の入力作業になるため、簡易的に操作が完了します。そのため大幅な時間のカットに繋がります。副業初心者のあなたが確定申告をするとなると、たくさんの時間が必要になります。他の作業と並行し、業務をこなすことはかなり厳しいのが現実です。
しかし、この会計freeeでは、短時間で完結できるシステムを導入しているため、時間短縮が可能になります。
会計業務における時間を削減し、人間にとって1番重要な「時間」を失うことなく会計業務をこなせます。
確定申告以外にも収支管理ができる
会計ソフトは、確定申告のためだけに使用するものではありません。実際の収支管理を元にした事業の改善の見える化もできます。よく、エクセルやスプレットシートで管理している人がいますが、この会計freeeを使うことで、数字管理は全て1つに集約できます。
「売上はこの表で管理、経費はこの表で管理、差額を別で計算し、利益がこれだけ」
このようなことをしていると本来おこなうべき、現状に対しての改善や次の戦略を組むための時間がなくなります。副業も立派な事業です。この事業を「継続」「拡大」するには、現在の数字から次の戦略を練る必要があります。
そのためには計算に時間をかけるのではなく、事実としての数字は短時間で算出し、次の戦略を練る事に時間を割きましょう。それができるのも、この会計freeeのメリットになります。
こちらのパートでは会計freeeについて良い評判を解説しました。次のパートでは逆に悪い評判について解説します。
会計freeeの悪い評判
こちらのパートでは、会計freeeの悪い評判について解説します。会計の上級者からは物足りないという意見もあるようです。
- サポート面が薄く酷評あり
- 手書きが必要な箇所がある
- 法人などには向いていない
副業初心者が使うに当たり、悪い評判を詳しく解説していきます。
サポート面が薄く酷評あり
この評価は人によってはかなり大きな問題になりますね。メディア運営をしていくにあたり、「自分で検索する力」が必要になります。しかし、検索する力がない人にとっては、この点はかなり大きな問題になります。
「自分で検索ができない」「調べることができない」このような人にとって、会計freeeは向いていないかもしれません。
しかし、他の会計ソフトを使うにしても電話サポートなどをつけるとかなり高額になりますので、その点はご注意ください。
手書きが必要な箇所がある
不動産収益がある人にとっては大きな問題のようです。不動産収益についての項目は基本的に対応しておりません。このソフトが1番向いている業種は、製造業です。収支内訳書についても製造業用の項目があるので、それに合わせていると思われます。
副業でBlog、Writing、Design、Programming、などをしている人には特に大きな問題ではありませんが、不動産所得などをお持ちの方には別のソフトが合っていると思われます。
法人などには向いていない
口コミでもありますが、個人事業主に向いているとの判断をしている人が多くいます。法人が行う申告に対し、必要な項目をカバーできていないとの声があります。ぼくは、個人事業主ですので、具体的には分かりませんが、とくに不便を感じることはありません。
法人の方は他の会計ソフトをおすすめします。しかし、個人事業主の方、副業の方には大きな問題はありませんのでご安心ください。
いかがでしたでしょうか?評判は大切ですね。まとめると初心者には優しいですが、ある程度の知識を持った人には物足りないソフトということですね。
上記の内容に対し、「問題無し」と思う人は次のパートに進み、「問題あり」と思う人は「弥生会計」を選択しましょう!
こちらのテーマでは「会計freeeの良い評判・悪い評判」について深掘り解説をしてきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】90分無料相談
会計freeeのメリット・デメリット
「会計freeeのメリット、デメリットを知りたい。」
こちらのテーマでは、このような疑問を解消するため、深掘り解説をしていきます。
本テーマの内容
本テーマを読むメリットはこちら
- 会計freeeを導入するかの判断ができます。
本テーマでは、会計freeeを使うことのメリット・デメリットについて解説します。メリットというよりも、デメリットを受けれられるのであれば導入をしましょう。
会計freeeのメリット
こちらのパートでは、会計freeeのメリットについて解説します。シンプルで簡単な操作方法が初心者向けです。
- 直感的に操作をすることが可能
- 入力ひとつで自動仕分けが可能
- 電子マネーなどとの連携が可能
副業初心者が使うに当たってのメリットを詳しく解説していきます。
直感的に操作をすることが可能
この、会計freeeはとにかくシンプルな操作方法で簡単です。初心者でも簡単な操作方法、直感的に理解できます!
スマホで言えばiPhoneのような存在です!触った感じでは、他の会計ソフトよりもシンプルで使いやすいです。
入力ひとつで自動仕分けが可能
同じ項目をさまざまな場所に入力をする必要がないので入力画面箇所は少なく、全て自動で入力されるメリットがあります。
また、確定申告書の出力も非常にシンプルで簡単に出せるものメリットになります。「操作がわかりにくい」ということは特にないと思います。
特に初心者の方には、とてもわかりやすいソフトになっていますね!
電子マネーとの連携が可能
スマホの電子マネーやPayPayを使った決済との連携も可能!
電子決済(QUICPayやID)は、項目が表示されないのでかなり面倒ではありますが、とてもシンプルに入力可能で、経費計上するのも簡単にできます。
会計freeeのデメリット
こちらのパートでは、会計freeeについて副業初心者が使うに当たってのデメリットを詳しく解説していきます。
- 経理に詳しい人には物足りない
- 操作に慣れるまで時間がかかる
- シェア率が低く認知不足が問題
経理に詳しい人には物足りない
会計freeeは初心者に向けたソフトだと感じております。例えば、弥生会計からの乗り換えや、会計業務に携わっている人が、会計freeeを使うと、物足りなさが出てくると思います。
副業を始めたての初心者で、会計ソフトを初めて導入する人におすすめのソフトです。
操作に慣れるまで時間がかかる
直感的に操作はできるものの、やはり会計業務になるため操作に慣れるまで少し時間がかかると思います。人にもよりますが、このようなソフトが好きな人やエクセルやスプレットシートに数字をまとめる人には、問題はありません。
しかし、数字管理が苦手な方は、概ね10時間ほど触ってみないと慣れないかな、とも思います。
シェア率が低く認知不足が問題
※2020年4月現在のシェア率
- 弥生会計 56.7%
- 会計freee 21.1%
- マネーフォワード 16.8%
2020年4月現在は2位となっています。
シェア率が上がってきております。1年前には3位でしたが、現在は2位になっています。
やはり、シェア率は信用に関わってくるため、導入までの心配はあるかもしれません。
しかし、どんどんシェア率も上がってきているので問題はないと思います。
いかがでしたでしょうか?まとめると下記の内容です。
シンプルで使いやすいですが、手厚いサポートは受ければいと思った方がいいですね。
上記の内容に対し「問題無し」と思う人は次のパートに進み、「問題あり」と思う人は「弥生会計」を選択しましょう!
こちらのテーマでは「会計freeeのメリット・デメリット」について深掘り解説をしてきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】90分無料相談
会計freeeの申し込み方法はこちら
「実際に会計freeeってどうやって申し込めば良いのだろう…」
こちらのテーマでは、このような疑問を解消するため、深掘り解説をしていきます。
本テーマの内容
本テーマを読むメリットはこちら
- 画像付きで申し込み方法が理解できます。
本テーマでは、実際の申し込み方法について詳しく解説しています。
まずは、無料で申し込みをしましょう。実際に使ってみて問題がなければ、有料版で本格的に会計業務をまとめていきましょう。
【無料版】会計freeeの申込み方法
こちらのパートでは、会計freee無料版の申込方法について解説します。まずは、無料で使ってみましょう!いきなり有料プランでもいいのですが「申し込みをしたけど、どうにも合わない…」となってはもったいないです!
まずは必ず、無料から申し込みをしましょう!
無料の申し込みはこちらから
freeeアカウントの新規作成(無料)
必要事項を入力して「freeeを始める」をクリックしましょう。
そうすると、このような画面に切り替わります。
登録済アドレスにメールが届きます。
パソコンで操作する方は「PCの方」、スマホで操作の方は「スマホアプリの方」をクリックしましょう。
freeeアカウントでログイン
登録したアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしましょう。
アドレスの確認が取れたら「進む」をクリックしましょう。
このような画面に切り替わるので「進む」をクリックしましょう。
あなたの業種を選択します。
無料版を申し込みをしましょう。
申し込み完了です!
ここから実際に30日間、お試しで使ってみてください。そして、内容的に問題がなければ有料版への切り替えをしていきましょう。次のパートでは有料版への切り替えの方法を詳しく解説します。
【有料版】会計freeeの申込み方法
こちらのパートでは無料版で満足をしてもらい、有料版への切り替えをする際の手順を詳しく解説します。無料期間が終わって問題なければ有料に変更し活用幅を広げましょう!
会計freeeへログイン
こちらよりログインをしてください。
プラン設定ページへ移動します。
「設定」をクリックしましょう。
「プラン・お支払い設定」をクリックしましょう。
再度「プラン・お支払い設定」をクリックしましょう。
プランを選択します。
初心者は「スタータープラン」を選択しましょう。領収書を写真データで処理するなら「スタンダードプラン」です。しかし、売り上げが、年間300万まではスタータープランで十分です。
支払い方法を選択します。
「一括」か「月払い」の選択し、支払い金額を確認、支払い方法を入力した後に「クレジットカードを登録して確認画面へ」をクリックしましょう。
内容を確認して、申し込み完了
「プラン」「金額」を確認し、問題なければ「支払いを確定」をクリックしましょう。
これで完了です!お疲れ様でした。
これであなたも65万円の控除を受ける権利を得ることができました。ここからが本当に大切になります。日々管理を怠らず入力業務を進めていきましょう。
こちらのテーマでは「会計freeeの申し込み方法はこちら」について深掘り解説をしてきました。こちらの件でご相談がある場合は無料相談を行なっています。
» 【無料】90分無料相談
まとめ
この記事では「【会計freee】確定申告に向けての経費ソフトの口コミと評価」というタイトルを下記のテーマにまとめて解説しました。
- 会計freeeの良い評判・悪い評判
- 会計freeeのメリット・デメリット
- 会計freeeの申し込み方法はこちら
という内容でお届けしました。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!
講座を視聴していただいた方限定で豪華特典を無料プレゼントしているので、この機会にどうぞ💁♂️
自宅で学べる無料講座
賢く稼ぐ副業!特別ウェビナー
外注化ノウハウ!特別ウェビナー
情報発信の仕方!特別ウェビナー
お知らせ:厳選した下記のコンテンツがおすすめです
サラリーマンから主婦の方に対応しており、これから賢く副業をスタートしたいとお考えの方は、ぜひどうぞ🙇
おすすめコンテンツ
- 【収益】Wakablog College〜新しい働き方で、新しい収入源を〜
- 【1人じゃない!】ZOOM もくもく作業会〜孤独社会からの脱却〜
- 【翌日の目標セット】わかブログ『夜活の会』【夜ミーティング】
PDFダウンロード
無料コンテンツ
- 本業を辞めずに賢く稼ぐ副業者の稼ぎ方
- 会社員を続けて副業社長として生きる方法
- 全体像を網羅できる副業完全攻略セミナー
- あなたのタイプに合わせた稼ぎ方を選択できる
- 稼ぐスキルは何歳から始めても遅くない
- ブログ記事テンプレート【基本構造】(無料配布)
- 90分の無料相談会(オンライン開催)
- 【完結】ブログ初心者必見!完全ロードマップ
有料コンテンツ
- 【7日間プログラム】『Wakablog Boot Camp』
- 【ブログベース構築キット】ブログの初期設定から毎月のサポート対応
- 【初心者歓迎/3,850円】ブログやメディア運営を学べるオンライン講座
- 【挫折率を大幅に軽減】伴走型ブログ100記事パートナー
- 【スタートキット】ブログ構築で悩むあなたの課題を解決
- 【稼ぐためのWEB保険】安心して稼げる環境を手に入れる
- 【3STEP FORAMT】素直にあなたはいくら稼ぎたい?
- 【戦略会議】あなたを変えるきっかけになる完全個別会議
当ブログと他のサイトの圧倒的な違いは、様々な疑問や悩みを解決するために【無料体験レッスン】90分の無料相談会&体験レッスン(オンライン開催)に初回限定で参加できることです。
どうしても分からなかったり、1人で悩むことがあればご相談ください。
その他、ご相談&ご質問がございましたら、お気軽にどうぞ。
» お問い合わせ
僕は、こんな人です
わかチン
本業を捨てずに、ブログを主軸に収益を発生させています。また、副業を始めた人が迷わずに学べるオンラインスクール【Wakablog College】を運営しています。当ブログではみなさんにとって有益な情報を無料で提供していきます。一緒に頑張っていきましょう!「サラリーマンや主婦の方向け!個人の力でお金を稼ぐための講座」を無料配信中!無料で集中して作業ができる環境→ もくもく作業会
» プロフィール詳細はこちら
チップをいただけると、心から喜びます